Roaster

Coffee Supreme(コーヒースプリーム)代表松本氏
Coffee Supreme|コーヒースプリーム(東京・渋谷)松本氏が39歳で異業種から飛び込んだ、スペシャルティコーヒーへの挑戦
PostCoffeeが届ける、ロースターの歩みとコーヒーへの思いを綴るインタビュー企画。今回は、ニュージーランド発のスペシャルティコーヒーロースター「Coffee Supreme」を約3年の交渉の末に日本へ誘致した松本浩樹さんが登場。39歳で大手企業を辞めてコーヒーの世界に飛び込んだ背景、エンタメ業界出身だからこそ見える視点、店舗づくりへのこだわり、そして“オールウェルカムマインド”を日本でどう育んでいるのか。コーヒーを通じて人とカルチャーをつなぐ松本氏のストーリーを伺った。 続きを読む...
TRUNK COFFEE(トランクコーヒー)の石原匠真氏
TRUNK COFFEE|トランクコーヒー(愛知県・名古屋)JCTC王者 石原匠真氏が語る焙煎とコーヒーの今
名古屋を拠点に北欧スタイルのコーヒーを提案するTRUNK COFFEEで、22歳からキャリアをスタートさせた石原匠真氏。わずか4年でカップテイスターズチャンピオンシップ(JCTC)の日本チャンピオンに輝いた実力の持ち主。本記事では、コーヒーとの出会いから世界大会への挑戦、焙煎・抽出の探究、そしてコーヒーを「身近な幸せ」として届けたいという想いまで、彼のリアルな言葉を通して、TRUNK COFFEEの現在地と未来を紐解いていく。 続きを読む...
AKITO COFFEE(アキトコーヒー)の丹澤氏
AKITO COFFEE|アキトコーヒー(山梨県・甲府)丹澤氏が語る、地域とともに歩むコーヒーの仕事
山梨・甲府に店舗を構える「AKITO COFFEE」。オーナーの丹澤亜希斗氏は、野球一筋の学生時代を経て飲食の道へ進み、23歳で自身のカフェをオープン。やがて焙煎の魅力にのめり込み、試行錯誤を重ねながら理想の味わいを追求。透明感と甘さが際立つ一杯は、彼の探究心と努力の結晶です。お客さんやスタッフとの自然体の関係性を大切にしながら、日々の暮らしにそっと寄り添うコーヒーを届ける──そんな丹澤氏の想いと、地域での歩みをたっぷりと伺った。 続きを読む...
27 COFFEE ROASTERS(27コーヒーロースターズ)の葛西氏
27 COFFEE ROASTERS|27コーヒーロースターズ(神奈川県・辻堂)スペシャルティコーヒー黎明期から25年、葛西氏の挑戦
PostCoffeeでは、全国の魅力的なロースターに焦点を当て、コーヒーの背景にある人や想いを紹介しています。今回は神奈川県・辻堂に店舗を構える「27 COFFEE ROASTERS」の葛西甲乙氏にインタビュー。コーヒー屋をはじめたのは“たまたま”だったという葛西氏が、スペシャルティコーヒーと出会い、産地と向き合い続ける理由とは。現地での感動やコンテナ単位での仕入れへの挑戦、そして25年の歩みから見えてきたコーヒーとの向き合い方について、お話を伺った。 続きを読む...
K COFFEE(ケーコーヒー)の森 和也氏
K COFFEE|ケーコーヒー(奈良県・大和郡山)「コーヒーが特別じゃなくなる場所」森和也氏の語る“ちょうどいい一杯”
奈良県大和郡山市を拠点に、焙煎所を併設したコーヒースタンド「K COFFEE」を営む森和也さん。実はその原点はコーヒーではなく、お好み焼き屋にありました。大阪で生まれ育ち、家族との団らんに感じた幸せな時間を届けたい――そんな想いから始まったコーヒーの道。手網焙煎からスタートし、試行錯誤を経て独立。いまでは「誰でも気軽に楽しめる一杯」を届けるロースターとして、多くの人々に愛されています。森さんが語る、コーヒーとの向き合い方とは。 続きを読む...
warmth(ウォームス)のオーナー・福島宏基氏
warmth|ウォームス(群馬県・高崎)福島氏が語る、人生とコーヒーの交差点
PostCoffeeがお届けするロースターインタビュー企画。今回は、群馬県高崎市の「warmth」店主であり、生豆商社SYU・HA・RIのグリーンバイヤーでもある福島宏基氏にお話をうかがいました。音楽活動からコーヒーの世界へと転身し、国内外の名店で経験を積んだ福島氏が語る、スペシャルティコーヒーとの出会いや生産地への敬意、そして地元・群馬に店を開いた理由。人と人のつながりを大切にする彼の生き方は、一杯のコーヒーにやさしい“温もり”を添えてくれます。 続きを読む...
KARIOMONS COFFEE ROASTER(カリオモンズコーヒーロースター)伊藤寛之氏
KARIOMONS COFFEE ROASTER|カリオモンズコーヒーロースター(長崎県・時津町) 長崎発スペシャルティコーヒーの先駆者 伊藤氏が語る想い
長崎・時津町に拠点を構える「KARIOMONS COFFEE ROASTER」代表・伊藤寛之氏は、スペシャルティコーヒーとの出会いをきっかけに、23歳で独立。以来、生産者との信頼関係を大切にしながら、地方に根ざしたコーヒー文化を築いてきた。本記事では、1杯のケニアコーヒーに衝撃を受けた原体験から、初めての買い付け、生産者との10年以上の関係性、そして「コーヒーはコーヒーであってほしい」と語る彼のスタンスまで、その軌跡と哲学をたどる。 続きを読む...
COFFEE COUNTY(コーヒーカウンティ)代表・森崇顕氏
COFFEE COUNTY|コーヒーカウンティ(福岡・久留米)スペシャルティコーヒーの本質を伝えるー森崇顕氏の歩みと挑戦
福岡県久留米市を拠点に、東京・下北沢など全国に展開するコーヒーショップ「COFFEE COUNTY」。代表を務める森崇顕氏は、美容室で出会った一杯のコーヒーからこの道を志し、札幌・福岡での修業、中米での生産体験を経て、2013年に自身の店をオープンしたロースターだ。本記事では、森氏が抱く「コーヒーを通して生産者の人柄や風土を伝えたい」という強い信念のもとに歩んできたこれまでの軌跡と、スペシャルティコーヒーの未来への想いをたどる。真摯に向き合い続けてきたからこそ語れる“コーヒーの本質”がここにある。 続きを読む...
LIGHT UP COFFEE(ライトアップコーヒー)川野優馬氏
LIGHT UP COFFEE|ライトアップコーヒー(東京・吉祥寺)川野氏が追い求める、日常を照らすコーヒーの力とは
東京・吉祥寺と下北沢に店舗を構えるLIGHT UP COFFEE代表・川野優馬氏は、アジア各地の生産地での取り組みや、YouTubeを通じた発信などを通じて、コーヒーの本質的な魅力を伝えてきた存在だ。今回はスペシャルティコーヒーとの出会いから、初めての生産地訪問で感じた課題と希望、現地農園との共創、そして“バリスタは生産者との橋渡し”という信念まで、彼が歩んできた軌跡をたどりながら、これからのコーヒーの在り方と可能性を考える。 続きを読む...
aoma coffee(アオマコーヒー)青野啓資氏
aoma coffee|アオマコーヒー(大阪府・大阪)京都の喫茶文化が原点ー青野氏が語る焙煎と店づくり
大阪・本町に店を構えるaoma coffeeのロースター・青野啓資氏は、喫茶店文化に影響を受けた青春時代を起点に、染め職人や飲食業など多様な経験を経てコーヒーの世界へと辿り着いた人物。本記事では、WEEKENDERS COFFEEとの出会い、焙煎への目覚め、スペシャルティコーヒーの可能性を信じて挑戦を重ねてきた軌跡、そして“日常にじゅわっと染み込むコーヒー”を目指す姿勢まで、青野氏の歩みを通して、コーヒーが持つ本質的な豊かさと、その伝え方について考える。 続きを読む...
GluckCoffeeSpot(グラックコーヒースポット)三木 貴文氏
GluckCoffeeSpot|グラックコーヒースポット(熊本県・熊本)三木氏が描く熊本の未来
熊本の中心街に佇む「GluckCoffeeSpot」は、築70年の建物をリノベーションした温もりあるロースタリーカフェ。オーナーの三木貴文氏は、スターバックスでの経験や上京しての修行を経て、地元・熊本にスペシャルティコーヒー文化を根づかせてきたキーパーソンだ。コーヒーとの出会いや初めての店舗経営、東京で得た学び、そしてGluckCoffeeが果たす地域と雇用創出への役割まで、その歩みをたどりながら、地方発のサステナブルなコーヒーシーンの可能性に迫る。 続きを読む...
Manly Coffee(マンリーコーヒー)のオーナー須永紀子氏
MANLY COFFEE|マンリーコーヒー(福岡・平尾)「家庭も夢も諦めない」須永氏が語る、女性の働き方とコーヒーの未来
「母であること」と「夢を追うこと」は両立できるのか。福岡の人気コーヒーショップ「Manly Coffee」を営むロースター・須永紀子氏は、シドニーでの出会いをきっかけに帰国し、家庭と仕事の両立に葛藤しながらも、自らの足で道を切り拓いてきました。スターバックスでの経験や、エアロプレスとの運命的な出会いを経て、日本初のエアロプレス大会を開催。今なお焙煎で世界一を目指し続ける彼女の、熱くて静かな15年の軌跡とは──。 続きを読む...